秦野市キラキラプロジェクトへようこそ😉
今回ご紹介するのは、キラキラキャンプ施設になります☆
記事作成 2021/11/01 時点
ある程度キャンプをしている方は、用具も揃っていて場所があれば大丈夫!って方もいますでしょうが、今回は初心者キャンプやバーベキューやりたいけれど、初心者の不安やなるべく安く使いたい方などにおすすめなキラキラスポットです😉
キャンプ場のイメージってみなさんは、どのようなイメージがありますでしょうか?
- キャンプ用品など運ぶのが大変
- 思ってる以上に料金が掛かる
- 用具を1から集めるとなると費用が掛かる
- 子供を連れて行くのは不安
- 衛生的な所ではないと・・・
- 障害があると不便な所も多い
- 安全な所で楽しみたい
もしかしたら、他にも色々とキャンプやバーベキューには少しハードルがあるかもしえません。
上記に書いたような不安や不満が解決出来るとしたら、キャンプやバーベキューを楽しむ良い機会になるかもしれませんよね😉
そのような、不安や不満を解決出来る所が秦野市で丹沢の麓にあるのです!その名も😆
「秦野市表丹沢野外活動センター」
概要
表丹沢野外活動センターは、青少年が丹沢の自然を大切にし、自然や人とのふれあいを通して、自立と連携の心を育てることを目的とするとともに、「ふるさと秦野」を次代に継承するために、里地里山保全活動を行う拠点として、平成19年7月に設置された施設です。
秦野市表丹沢野外活動センター様より引用


野外活動センター?なかなか聞き馴染みは無いかと思いますが、秦野市の小学校に通っていた方なら覚えている方もいらっしゃるんではないでしょうか?
なかなかの堅い表現の概要で少し敬遠されがちですが、ルールとマナーをしっかりと守ると
秦野市が運営する公共の野外活動施設になります!
公共施設だと固そうなイメージ💦そしてメインのキャンプやバーベキューのつながりって?と、なるかと思いますがここでは野外活動=キャンプ・バーベキューといった活動ができるのです😉

秦野市表丹沢野外活動センターで出来ること!まずは日帰り料金!
キャンプ&バーベキュー・日帰り研修棟使用・活動室・調理室・専用使用広場・専用使用いろり棟!
日帰りでもこれだけ楽しめます(学べますw)
市内の方はもちろん、市外の方もこれらの施設利用料がかなりの激安で使用出来ます😘
市内は秦野市に居住または通勤・通学している人!
または、秦野市に事業所等がある団体!
キャンプ場1人/1日 | 研修棟1時間 | 活動室1時間 | 調理室1時間 | 広場1時間 | いろり棟1時間 | |
市内 小・中学生 | 無料 | 300円 | 1,700円 | 600円 | 400円 | 600円 |
市内 一般 | 200円 | 300円 | 1,700円 | 600円 | 400円 | 600円 |
市外 小・中学生 | 200円 | 600円 | 3,400円 | 1,200円 | 800円 | 1,200円 |
市外 一般 | 400円 | 600円 | 3,400円 | 1,200円 | 800円 | 1,200円 |
未就学児は市内・市外ともに無料です!
広場、いろり棟などは専有使用しない場合や見学時は無料です!
キャンプ場使用でバーベキューも出来ます!BBQだけの為に借りることも可能だと思います。
未成年のみの利用は不可となります!
市内の人がキャンプ場を小中学生を連れて親子で使っても400円で1日使えます😏
市外の人が使っても4人親子で来ても1,200円で一区画使えるんです!
激安だと思いませんか??秦野市公営だからこそ、この価格で実現出来ています。
日帰りキャンプをお手軽に味わえる秦野市表丹沢野外活動センターで是非とも初心者キャンパーさんや親子連れでキャンプBBQをやってみたい方におすすめ😘
たまゆらアスレ
秦野市表丹沢野外活動センターで出来ること!次は宿泊料金!
キャンプ場1人/1泊 | 研修棟1人/1泊 | 活動室1時間 | 調理室1時間 | 広場1時間 | いろり棟1時間 | |
市内 小・中学生 | 無料 | 無料 | 1,700円 | 600円 | 400円 | 600円 |
市内 一般 | 400円 | 1,800円 | 1,700円 | 600円 | 400円 | 600円 |
市外 小・中学生 | 400円 | 1,800円 | 3,400円 | 1,200円 | 800円 | 1,200円 |
市外 一般 | 800円 | 2,400円 | 3,400円 | 1,200円 | 800円 | 1,200円 |
ちょっと値段が高いのかな?いやいや4人家族シュミレーションでキャンプBBQが使えてこの金額になります、市内なら800円で、市外の方でも2,400円でキャンプ&BBQが1泊楽しめるんです!BBQの料金以下でキャンプとBBQが楽しめるんです!キャンプしたことあるかたならわかると思います、激安です。

ここで少しキャンプ場の風景を感じてもらおうと思います。


芝生の部分が区画されています、晴れた日にはこの様な感じでU時ブロックの上で食材を焼くことができます!雨の時や野外で食べるのはちょっと抵抗がある方は!


キャンプ達人の施設の人が撮りやすい様に用意してくれました😆
ダッチオーブンの貸出もしておりますよ!
ダッチオーブンで作る料理はキャンプやBBQのメイン料理花形です。今回はキャンプだけでなく日常でも料理の幅が広がるダッチオーブンおすすめの商品や使い方、簡単な調理方法をご紹介していきます。調理方法は蓋をして火にかけるだけでわくわくする様な料理ができます。
https://kurashi-no.jp/I0014776様より引用
初心者でも達人たちが、火の起こしの方法から、レンガ窯の作り方まで、わからないことは教えてくれるので安心に調理できるんですよ!
飯ごう炊飯はもちろんの事、ピザを焼いたり、コーンスープ作りまで、秦野のおいしいお水で作る料理は別格でしょうね😘



屋根付きの炊事場で調理やBBQも出来て雨でも問題無し。
炊事場は調理室では無いのでキャンプ利用料のみで利用できます。
椅子やテーブル使用もキャンプ代に入っております。
八角の館が少しみえると思いますが、あそこで「キャンプファイヤー」が出来るのです😏
みんなで、キャンプファイヤーを行い薪が燃える音と自然の音の中で過ごすことで、流行りの「瞑想」や「ととのえる」ことで今の自分を見つめ直したり、リラックスできる施設は珍しいのではないかな?
キャンプファイヤー用の薪(大)1束1,000円・(小)500円各トーチ付き!
場所代込でちょっと価格設定がおかしいw薪の量はちょっと聞いてみてくださいね💦
一般のキャンプファイヤー料金調べようとしたらクラファンだらけで草!5,000円とか掛かりそうですね🐾
薪の料金でましたので、炊事用薪1束200円です😆
八角の館の先はトイレ棟で、コインシャワーもあり5分100円です!
まだまだ続く、表丹沢野外活動センターの施設案内!
上質なプラチナ品質のサービスと次の時代に必要なサービスをリーズナブルに、この一枚で
コメント