みなさん秦野市煌々プロジェクトへようこそいらっしゃいました(*^^*)
最初の記事ではどんな所なのかを簡単にご紹介いたしました!
その記事でご紹介したはだのさくら道がこちらです❀

この桜のトンネルが6.2キロも続いているんですよ!見ての通り渋滞は避けられません💦
3月下旬~4月上旬に咲き誇りますので、来年の開花の時期に是非とも見に来てみてくださいな!
今回ははだのさくら道沿いから少し入った、関東の出雲さんと言われている 出雲大社相模分祠があるのですよ!

由緒ある出雲大社の分詞が秦野にある事はご存知でしたか?関東の出雲さんこと 出雲大社相模分祠さん
出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、島根県御鎮座の「出雲大社」第80代国造・千家尊福公に請願して、当地累代の神職であり、報徳家であった草山貞胤翁が、出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地方に広めるための要処としたのを創まりとします。
当初の御鎮座地は現社地から離れた渋沢峠でしたが、昭和50年(西暦1975年)に現社地に御遷座なさいました。
出雲大社様HPより引用
以来、御社殿の増築、さらに境内地を拡張し大規模な植樹を施す等、益々その尊厳さを増して今日に至っております。
このように島根の「出雲大社」さんから御分霊を鎮祭しております!このような島根までは行けない方でも出雲大社さんの空気を感じられる場所となっており、千年の社は「龍蛇神」様をお祀りして、縁結びと幸運を授けると言われております。地下51メートルから汲み上げられる秦野の名水をお水取りに訪れる方も多数いらしゃるそうです(*^^*)
季節により花手水のお花が変わっていたり、夏詣などなどイベントも盛りだくさん!ヤギさんも出迎えてくれますよ(*´∀`*)
閻魔大王が秦野にいるんだって!知ってましたか!!
そう秦野市には閻魔さまを「はだの大日堂」では閻魔さまだけでなく、様々な仏像群や仁王門を保存し伝承しております!
http://www.minoge-bunka.org/こちらで活動の内容は確認お願いいたします!
こちらはヤビツ峠の途中にあり、この秋に是非とも紅葉狩りへ秦野に来てみてはいかがでしょうか?
そして、近くのお蕎麦屋さんをご紹介いたします!その名も「石庄庵」さんです
石庄庵のお蕎麦は秦野の名水を使い本当においしいお蕎麦を提供したいこと!地産地消を掲げ地元秦野の活性化にも力を入れているお蕎麦の名店です(*´∀`*)
地元紙タウンニュースさんが詳しく取り上げておりますのでご参考までに!
そうそう!忘れていました秦野ではホタルが飛ぶのですよ!きれいな水でしか育たないホタルが都会からすぐの所で見られるんです🐾ホタルの時期にも遊びにきてくださいね😉
今回は秦野市の見どころをご紹介させて頂きました😍これで秦野の魅力に取り憑かれてきましたね😉
みなさんの知らない秦野をもっともっと知って頂けるようにしていきますので応援宜しくお願いいたします。そして沢山の方々が遊びにきてくださいね🐾
山と水と自然の町秦野市!非公式?秦野市キラキラプロジェクト☆
記事作成 2021/10/05 時点
管理人 なお
コメント