みなさん、秦野市キラキラプロジェクトの管理人なおです。
今回は話題沸騰中の「神奈川ペイ」について😉
記事作成 2021/11/10 時点
神奈川ペイってなに?
あんまり知られていない気がする、神奈川県独自のキャンペーン😏
「神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業」で70億円還元するアプリ!
神奈川県民以外でも使えるポイントバックサービスです
期間は【2021年10月25日(月)~2022年1月31日(月)】(ポイント利用可能期間:2022年2月28日(月)まで)のキャンペーンです。
このような感じで、上限10,000円相当までのポイントが還元されます。

- 対象のお店のこの様なQRコードを読み取って
- 支払い金額をを入力
- 店舗さんに金額を確認してもらい
- 決済方法を指定
- 決済完了画面を店舗に見せる
- 完了!
こんな感じで、ポイントが還元される仕組みみたいです。
スキルクラウド 得意や強みを出品して収入Get!!
使ってみたけど・・・メリット・デメリット
デメリットからあげると、このアプリのレビューが2.0ぐらいで草。
まあ、面倒くさいわな、店舗もお客にしても。
QR決済できない人には、全くの税金の無駄使い💦ばらまいているだけ。
それだけ神奈川県がキャッシュレス化を進めたいのが出すぎw
決済においても、au PAY、d払い、はまPay、LINE Pay、楽天ペイ5種のみ。
なんだか少ない気がするのは管理人のみかな?wレビューでだいたいわかりそうだけど。
QR決済でも、クレジット機能使えない人には、現金チャージしないといけない事!
結局、お金持ちが得するサービスって感じだね😣
70億からどのくらい使われているのか、わからないのも問題!いきなり終わっているって事も考えられる。
あまりデメリット書くと、怒られそうなんでこのぐらいでw
ではこんな、神奈川ペイに良い部分はあるのか!
あるとしたら、ポイント重複でもらえることかな?w
神奈川ペイ最大20%と決済機関のポイントが貰える!
非接触で小銭いらず、以上・・・まだなにかあったら教えて欲しい。
そんな神奈川ペイに!
税金70億をQR決済だけに使っているのは、なんだか解せない。
お金持ちが、お金をまわすだけでなく、貧困層にしっかりとお金がまわるような体制で税金を使って欲しい。
レシート投稿で、還元するなど出来ない事では、なかったんでは無いかな?
非接触で感染者抑制って、謳い文句みたいに使うだけじゃなくてさ。それ言えば解決みたいな流れも気に食わんな。
例えば、2/3近くの46億を、お金が無くて病院に行けない人に使うとか。感染症か風邪なのか分からないで病院行くとお金取られるから、行かない人もいるでしょう?
収入減って、病院ためらう家庭(管理人w)も少なからずあるだろうし。
貧困層を助けるとか言いながら、強者が勝ち続ける体制を作っているのは事実だと思う。
還元されるのは助かると思いますが、もう少し使い方を考えてみてもいいのではないかな?
こんな感じで、愚痴みたいになってしまった、神奈川ペイを使って景気を盛り上げる起爆剤となるのか!
最後に一言!
10/25からやってたことも知らない人多いですよー!神奈川県知事さん!
神奈川ペイのダウンロードはこちらから👇
気分を変えて、秋といえば!
さて、気分を変えましょうか😏
秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋まだまだ、欲張りな管理人は色々ありそう😉
今回は、「読書の秋」についてご紹介です。
みなさん、活字読んでいますか?管理人は、読んでなかったです💦
しかし、最近あるところに行くという行動をしております。
そのあるところとは、【秦野市立図書館】です。
秦野市立図書館には約375,000冊(保存書庫25万冊、開架書架10万冊、参考書架1万7千冊、その他8千冊)という本の数があります。
もちろん無料で2週間本や雑誌は10冊まで、CDは4点まで、2週間借りられます。
秦野市民じゃないと使えないの?
いや、使えるのです!出入りはもちろん誰でも可能ですが貸出は、広域利用という制度があります。

近隣の市町村の方なら、どなたでも図書カードは作れるのです😉
秦野市にお勤めや通学・通所で自分の所より使い勝手が良いと思えば、図書館カードが作れて借りる事ができるんですよ😊
いまは秦野市立図書館はイベント中です!

36周年で36冊以上読むと、なんと!記念品貰えますよ😊
おうちのインターネットで、簡単検索や予約も可能で便利!
お子さん向けの本も沢山ありますので一度見てみてはいかがでしょうか?
そんな秦野市立図書館が気になったあなたは👇でチェック!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
今後も秦野市のキラキラが増えますように、応援して頂けると幸いです。
記事の作成への、ご協力や取材して欲しい店舗さんやグループさんありましたら、気軽にご連絡くださいね🐾
管理人 なお
コメント